こんにちは。えんすぎです。
50歳で初心者ライダーになりました!
ついでにブログもはじめてみました。
50代、仕事も忙しく時間的にも限られ、体も思いどおりに動いてくれない中、
仕事の公休日を中心に自動車教習所に通って、約1か月程度で
中型二輪免許を無駄なく?ストレート合格した体験談を書いていきたいと思います。
バイクにはのってみたいけど、免許取るのは体力的にハードル高いな、
仕事もあるし、時間的にどうかな、今さらな・・・とか
思っている中高年の方々のお役にたてればうれしいです。
まず初回は、なぜ私がバイクの免許を取ろうと思い立ったかについて書いていきます。
よかったら見ていってくださいね~。
いきなり「バイクのりたい!」って!?
50歳のいい歳してから「バイクのりたい!」ってなったかというと。。。
去年の春に”コロナ感染”して、高熱と血中酸素飽和度も低くく中等症程度?
で入院してしまったんです。
人生はじめての入院と、10日くらい40℃近い高熱でうなされて。
幸いそれ以上悪化しなかったので何とか退院できたんですけど。
そんな高熱がやっと下がりはじめたころ、
「なんかやり残してたことあったかな~」なんて考えるようになって。
しんどくて食事も取れなかったので、とにかくおなか空いてたので、
退院したら「ラーメン食べたい!」とか「マック食べたい!」とか
「焼肉食べたい!」とか、食べることばっかり考えてるうちに、
「あれ?俺、バイクに乗りたいって思ってなかったっけ?」って急に思いだしたんですよね。
たぶん「ドキュメント72時間」の影響
みなさん、NHK番組「ドキュメント72時間」って知ってますか?
以前の放送で石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」の回を観たんですよ。
そしたらバイクや車で長ーい砂浜を走ってる映像が流れてきて、
すごく気持ちよさそうで「砂浜ってバイクで走れるんだ!」って思ったんです。
スマホのメモに「千里浜海岸に行くぞ」ってメモもしてて。
あと「阿蘇・ライダーたちの夏 10年に一度の撮影会」でも
雨の中、続々と全国からやってくるバイカーたちがみんな楽しそうで、
知らないバイカー同士でも、バイク初心者でも、そこに行けばみんな仲間って感じで。
そういう映像を観て、なんかバイクって楽しそうだなーって思ったんです。

退院して・・・
ようやく熱も下がり症状も収まったので、約2週間の入院後、めだたく退院となり、
「やった!ようやくラーメン食べに行けるぞ!」って思ったんですが、
さすがにコロナ感染→退院後すぐには外食は行けないですよね。
ということで、スーパーで生ラーメンを買ってガマン、マックはドライブスルーでテイクアウトして。
早速おうちでマックを頬張りながら、バイクの免許についてインターネットで調査開始。
ちなみに、入院中はしんどくて何かを調べる元気すらなく、
しかも病院ではwifiがなく、スマホの契約GBがオーバーしてしまっていたので、
退院してからwifi環境でゆっくり調査することにしてました。
今は便利ですよね。私が18歳ごろに免許を取ろうと思えば、
TVCMや看板広告とか、電話帳広告とかから自動車教習所を知って、
チラシや口コミ、教習所へ行って情報収集したような記憶が。。。
今やインターネットで、通える範囲にどんな自動車教習所があるか、
トータル何時間の教習が必要?、金額は?とかも
簡単に情報収集できてしまうんですよね。何を今さらって感じですが(笑)
ということで、次回ヵら
「目指せ!50代初心者ライダー、約30年ぶりに自動車教習所へ通う」編
の記事を掲載していこうと思います。
本日は”えんすぎブログ”を読んでいただきありがとうございます!
よかったら、次回もまた見にきてくださいねー!
コメント
同じくアラフィフで中免取った者です
この歳になり何故か急に新たな事始めたい衝撃にかられ、気が付いたら教習所申し込んでました(笑)
私の場合合格に半年かかりましたよ
免許取れた事は良かったのですが金銭的に余裕が無いのでバイクは乗れてません
来週レンタルバイクで仲間とツーリング予定で不安と楽しみなのが入り混じっております
事故等で嫌な思いしないようお互い教習所で教わった事忘れず安全運転でバイクライフ楽しみましょう
YAMATOさん、コメントありがとうございます。
しばらくブログ確認してなくて、返信おそくなってしまいました。
いくつになっても「やってみたい!」って衝動はなんかいいですよね!
でも年齢とかいろんなことが邪魔して、そこから行動できるのか?って躊躇してしまうことがありますよね。
よくも悪くも言い訳上手になってしまって(笑)
レンタルバイクも考えたんですけど、どうしても欲しいバイクがあったので買ってしまいました!
いつか一緒に走れるといいですね。お互い安全運転で楽しみましょう!